リアデフオイル交換

ハイエース

おはこんばんちは。あた岡狂太郎です。

いつから交換していないかわからないデフオイルを交換します。うちのはFRなのでリアのみです。
この作業はハイエース200系ならディーゼルもガソリンもFRも4WDも同じですね。
ジャッキアップし、ウマをかけた状態で作業を開始します。

車両後ろから撮影した画像です。フィラーボルトとドレンボルトに予め5-56的なスプレーを吹いておき、緩めやすくしておきました。どちらのボルトもレンチサイズは24mmです。

amazonはこちら↓

フィラーが固く、長めのスピナーハンドルで力いっぱいかけたのですが緩まず、インパクトの0.4Mpaで緩まず、空気圧を0.6MPaに上げてしつこくアタックしてやっと緩みました。

丸がフィラー、四角がドレン
フィラーボルトがやたらと固い

エアーインパクトレンチは、銀色ボディーの5000円くらいのものは不良が多いのでおすすめしません。以前購入してツールオイルを注して回した後、90N・mで締めたホイールナットを緩められず、返品となりました。その後少し値の張る写真の黒い物を購入。
今回スペースがある場所での使用でしたが、狭い場所で使うことを考えると、全長の短いインパクトレンチの方が活躍の場が広がります。

amazonはこちら↓

(STRAIGHT/ストレート) エアーインパクトレンチ コンパクトプロ 差込角1/2″(12.7mm)

フィラーが緩んだらドレンを外します。黄色っぽいオイルが出てきます。出てくるところを見ると若干濁っています。抜いた後のオイルを見ると、鉄粉ぽいのが結構入っています。
フィラーの穴からエアーブローガンで吹いてやると、自然に抜け出てこれない場所にあるオイルが出てきてくれるので、なるべく多く抜くためにはやった方が良いです。

外したボルトは、ドレンだけ磁石付き。かなり鉄粉がついています。綺麗にしてパッキンも新品に交換します。デフオイルのパッキンは潰れるタイプなので再利用は特に難しいように思います。

ドレンボルトをトルクレンチで締めます。ドレンもフィラーも59N・mだそうです。
こういった作業に使うトルクレンチは、ホイールナット用では大きすぎて、エンジン周り用では小さすぎます。だいたい20~100N・mのレンジの物を使用します。

標準ボディ2WDのデフオイル容量は3.1l、トヨタ純正ハイポイドギヤオイルSXAPI GL-5、SAE 85W-90が指定となっています。同じハイエースでもLSD付きはトヨタ純正ハイポイドギヤオイルLSDとなっています。
GL-5でこの粘度で4l程度買おうと思うと、なかなか良いものがなく、4WD用のLSDオイルが価格も含めて色々丁度良いので、純正LSD用の4l缶を選択。

トヨタ ハイポイドギヤオイルLSD GL-5 85W-90

オイルの充填はミッションオイル交換にも使った灯油ポンプを使います。このオイルは赤いです。

交換したからと言って何か体感できることもなく、燃費が良くなるわけではありませんが、長く乗るために鉄粉混じりのオイルから新しいオイルに交換してスッキリしました。

交換時走行距離98,533km

ご自愛ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました