バックカメラ取り付け

ハイエース

おはこんばんちは。あた岡狂太郎です。

ハイエースは4ナンバーのボディサイズ目一杯で作られているのと、運転席は目一杯前にあるため、後ろの状況が掴みにくいです。リアハッチミラーがありますが、結構見にくいし、夜だとほぼわかりません。リアカメラをつけることにしました。
選んだのはナンバー灯の位置につける専用品ながら激安なカメラです。このような部品構成になっています。

まずは左のナンバー灯をプラスドライバーでタッピングネジを外して取ります。

リアハッチのノブ部分を外し(緩めて隙間をつくる)ます。ピンクの針金はいつも通りのワイヤーハンガー加工品の配線通しですが、全く通せる感じがしなかったためノブ部分を外すことにしました。

グロメットは特殊な形状になっており、そのままではバックカメラの配線が通らないどころか、外すのが難しいです。横からカッターで少しずつ切って取り外した後、バックカメラの配線の太さ分くりぬきました。

カメラの配線は、リアハッチの外から車内側へ入れます。カメラとブラケットとナンバー灯を組み込んだ状態と、取り付け状態です。防水機構ではないのでナンバー灯が切れないか心配ですが、一旦実験と思ってこのままにします。

ここからは、延々と配線取り回しです。
映像信号のRCAケーブルがメインになりますが、カメラへの電源供給も必要なため、まずは電源線を先に接続します。バックランプから取ることにしました。ピラーの上下にある樹脂カバーを外します。

下側のカバーを外したところにバックランプへ繋がるカプラーがあるので、テスターをあてて、バックに入れたときに通電する線を見つけます。写真を参考にしてください。
見つかったら、上の蓋を開けたところからピラー内に電源配線を通し、エレクトロタップで接続します。

リアハッチを開け、ボディとハッチを渡っている配線が通っている蛇腹の両端を外します。写真では白い樹脂パーツがそのままになっていますが、これも外さないと配線が通せませんし、蛇腹を元に戻すのも困難なので、外します。この樹脂パーツはパネルから外れた状態で蛇腹側に嵌め、その後にパネルに嵌めることでスムーズに作業ができます。
ゴムの中は抵抗が高いため、シリコーンスプレーを塗布してから配線を通します。

ワイヤーハンガーを加工した配線通しにケーブルをテープで固定し、糸と針のようにしてリアハッチ内を通していきます。これは結構苦労しました。通ったらカメラと接続をしておきます。

あとは、上側の樹脂カバーから、車両前方へとRCAケーブルを送っていきます。もちろん天井を開ける必要があります。

天井をはってフロントまで来たら、Aピラーをつたって下ろします。

ダッシュボード下に出したところでRCAケーブルの長さが微妙に足りないのが発覚し、延長ケーブルを買い足しました。
ナビの裏のバックカメラ入力へ接続します。このときの注意点は、ナビの裏にはRCAケーブルが刺さる所がいくつかあります。他の配線がある都合、良く見ずに適当に指し、動作確認して映らなくて焦りました。うちのKENWOODのナビの場合、ナビ本体に直接刺さるところはどれも外れで、バックカメラはコネクターを噛ませて接続になります。コネクターはナビの箱に入っていました。ホットしました。

そして今度こそと思って動作確認したところ映らない・・・何かミスしたかと焦りましたが、設定が必要なことに気がつきました。ナビの設定からリアカメラ接続を設定します。

リアカメラ接続で汎用カメラを選択すると、ガイド線が2重で出ました。この安いバックカメラはガイド線が消せないタイプでしたので、ナビ側の線を消すしかありません。
そこで、リアカメラ接続を専用カメラに変更すると、ガイド線が1つ消えました。これで取り付けと設定が完了しました。

使ってみて、ミラーのみと比べて遥かに安心・安全になりました。昼は十分な映像品質です。夜は暗い分ノイズでザラザラした映像になりますが、肉眼では暗くて見えない状況よりは見えるようになります。
難点は、バックしていって画面から見切れる部分でも、車両後端から40cmくらいあるため、ぎりぎりまで攻めたい時は、画面から見切れてから感覚で攻めるしかありません。
カメラの角度は専用品のブラケットで決まっているため、バンパーが見えないギリギリの角度になっているのだと推測しています。なので、もっと近くまで映したいとなると、このカメラの取り付け位置では無理があって、リアハッチの上の方に付けるタイプの方が良いと思います。ただ、今回使った製品が最もカメラの存在を消すことができるすっきりした取り付けになるので、どちらを優先するかになると思います。

ご自愛ください。

コメント

  1. 坂下 俊介 より:

    はじめまして。
    私もナンバー灯一体型のカメラを購入しました。
    教えていただきたいのですが、

    ・映像用の黄色のRCAから出ている、赤い線はどこへ繋げればいいですか?
    ・両端から一本ずつ出ていますが、両方使いますか?

    お時間があれば教えてください。
    よろしくお願いいたします。

    • kurutaro ataoka より:

      返信が遅くなりすみません!
      黄色のRCA線の両端に出ている赤い線はどこにも繋ぎませんでした。
      勝手な想像ですが、RCA線はノイズを拾わないようシールド線になっており、シールド部分をアースに接続できるよう赤い線が出ているのではないかと思います。(だとしたら色が気持ち悪いですが…)
      車ではない機械ではそのような線を見たことがあります。
      車のボディアースに接続すると、機械でいうアースではなくマイナス線に接続することになり、逆にノイズの影響を受ける懸念がありましたので、接続しませんでした。

タイトルとURLをコピーしました