セカンドシート一人で畳む方法

ハイエース

おはこんばんちは。あた岡狂太郎です。

購入後わりとすぐに中古のスーパーGLのセカンドシート(リアシート)に交換しました。ハイエースのセカンドシートはキャッチが左右にあり、どうやら初期の方はリリースレバーが独立しており、どこかの年式からリリースレバーが棒で繋がってどちらかを操作すると両方動くようになっているようです。

トップの画像の通り、うちのシートはリリースレバーが独立しています。
かつジャストローの上げ床をシート取り付け部から前を除去して、シートを本来の床に取り付け、シート直後からジャストローの上げ床があります。なのでレバー操作がしにくい。上げ床さえなければ後ろに回って両手でレバー操作ができるのですが…
座れる状態でレバー付近の写真はこの通りです。

一人でシートを起こせないか考え、2×4材の端材を片方のレバーと床の間に挟んでみました。これでレバーを上げた状態を保持します。

車両反対側へ回り、他方のレバーを手で操作して持ち上げます。

この方法で一人でシートが起こせるようになりました。我が家のハイエースがジャストローの床加工で特殊ケースですが、ジャストロー以外でシート後ろまで荷物がぎっしりの場合でも同じ手が使えると思います。
今回の記事と直接的に関係ないですが、最近欲しい工具を紹介します。ファイバースコープは画面一体型で場所を取るのが多い中、これはiPhoneで使えて工具のSTRAIGHTさんの商品というのが少し安心要素です。

ご自愛ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました